2015年06月25日

“下流老人”



最近、“下流老人”という造語を聞くようになった。



世相を表す造語としては、


“団塊世代”


“団塊ジュニア”


“社畜”


“負け組・勝ち組”


“ゆとり世代”


“後期高齢者” 等々


様々な言葉が、


マスコミを通じて盛んに拡散されてきた。




これらの造語の中でも、高齢の経済的弱者を表す“下流老人”は、かなり酷い。



人生の最後で、金銭的な側面だけで評価されて、


老人としての尊厳も何もなく、一方的に、“下流”と呼ばれるのである。


当然、“中流老人” や “上流老人”もいることになる。




老人というのは、本来、その経験、


知識、智慧、高潔さ、人格、人間としての精神的な完成度によって、


評価されるのだと思っていたが。。。。




そう言えば、厚労省が、


毎年、敬老の日に行っている100歳の誕生日を迎えた方々に対する


銀杯贈呈を止めることを検討している。




銀杯を贈る制度は、


100歳以上の人口が僅かに153人だった


1963年(昭和38年)に始まったようだ。


100歳以上の人口推移



当初は、直径10.5センチあった銀杯であるが、


100歳以上の人口が4万人を超えた2009年には直径が9センチになった。


昨年の100歳以上の人口は、58,820人である。


(因みに、女性の割合が87%を超える)


今度は、財政難から、銀杯贈呈の制度そのものを廃止する。




かつては、お年寄りに対しては、


尊敬の念をもって、


『おじいちゃん、おばあちゃん、長生きしてね』


と言うように、親に教えられた。




《これからは、なんと子供たちに教えるのだろうか?》


いい言葉が見つからない。




所得もそれほど伸びずに、格差が広がる中で、


老後の不安を煽りすぎると、


働き盛りの若い世代は、


老後に備えて、更に、消費を抑える方向にいく。


しかし、大半の人々は、所得が伸びないので、少々、消費を抑えても、老後の蓄えにはならない。




消費も増えない、老後の貯蓄も増えないという悪循環に陥る。




経済学でいうところのライフサイクル仮説(恒常所得仮説)である。




人生に対する価値観や


経済の仕組みそのものを変えなければ、


経済の失速と財政破綻が同時に起こる可能性が高まる。




株価高騰に浮かれている今日この頃であるが、


一方で、何かモヤモヤとしたものを感じているのは


私だけだろうか?


同じカテゴリー(社会)の記事画像
近未来の自動車
英語が上手くない
中国・天津 爆発炎上事故
パスワード: どうしていますか?
永世中立国 スイス
人間らしさとヒューマノイド
同じカテゴリー(社会)の記事
 トランプ新政権の本気度は? (2016-12-23 11:53)
 ビジネス成功者の共通項は。。。 (2016-11-03 19:06)
 仕事がなくなる!? (2016-10-30 23:00)
 自分と他人 (2016-07-14 23:56)
 就活中のあなたへ (2016-07-13 23:35)
 御用聞き営業は時代遅れ? (2016-07-12 23:15)

Posted by KFToyo  at 23:33 │Comments(0)社会経済教育人生

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。