2024年06月30日

英語 - 基礎編 - 基本文型(語順)

英語基礎編(1)

英語の基礎編として,「基本文型(語順)」を紹介します。

次の日本語を英語ではどのように言えば良いでしょうか。




問題文(日本語)

1. 彼は/毎朝/公園を/走ります。

2. 彼女は/とても若く/見えます。

3. 私は/大きな犬/を飼っています。

4. 彼女は/私に/数本のボールペン/をくれました。

5. その生徒は/その問題が/とても簡単/だとわかりました。

* * * * * * * * * * * *

英訳の例文は,あくまで参考例です。

解答例(参考英文)

1. He / runs / in the park / every morning.

(SVの第1文型です。動詞(自動詞)の現在形は習慣を表します。また、場所と時間の語順では,原則として,時間が後に述べられます。)

2. She / looks / very young.

(SVCの第2文型です。主語(彼女)=補語(とても若い)の関係になっています。)

3. I / have / a big dog.

(SVOの第3文型です。主語(私)と目的語(大きな犬)はイコールではありません。)

4. She / gave / me / some ballpoint pens.

(SVOOの第4文型で,動詞は他動詞が使われます。(人)に~をするという表現で,性質の違う目的語が2つ並びます。)

5. The student / found / the question / very easy.

(SVOCの第5文型です。目的語(その問題)=補語(とても簡単)の関係になっています。

* * * * * * * * * * * *

日本語と英語の語順を比較すると,主語の位置を除いて,動詞・目的語・補語・修飾語などは,ほぼ反対になっていることが分ります。

また,日本語は助詞のおかげで,主語,動詞,目的語,修飾語などの語順が比較的自由で,語順が通常と異なっていても,話し手が言いたい内容が伝わることが多くなります。

英語では,助詞の働きがないために,基本文型に沿った語順でないと,意味が伝わらなかったり,全く反対の意味になったりすることが多くなります。

* * * * * * * * * * * *

英語の文法では,語順が最も大事とさえ言うことができます。

三人称単数現在のSがなかったり,時制の表現が間違っていても,語順が正しければ,結構相手に自分の言いたいことは伝わるものです。

例えば,「I go to Tokyo by Shinkansen tomorrow. 」,「I go to Tokyo by Shinkanse yesterday.」では,動詞の時制は正しくありませんが,“tomorrow”をはっきり言えば未来のことを言っていると分かりますし,“yesterday”を強調すれば,過去のことだなと相手は受け取ってくれます。

* * * * * * * * * * * *

英語を話す時には,最初のうちは,文法的に完璧な英語を話そうなどと考えずに,自分が言いたいことが伝われば十分という気持ちで,語順だけを意識して,自分が知っている単語をパズルのように当てはめて,会話が続くことを楽しんでください。

* * * * * * * * * * * *






同じカテゴリー(教育)の記事画像
英語が上手くない
パスワード: どうしていますか?
Kepler-452b (宇宙の話)
《交通事故の予防》
経営者の《努力》
バナナに描かれた絵
同じカテゴリー(教育)の記事
 ビジネス成功者の共通項は。。。 (2016-11-03 19:06)
 自分と他人 (2016-07-14 23:56)
 就活中のあなたへ (2016-07-13 23:35)
 日本人の英語力は??? (2016-04-19 00:46)
 英語が上手くない (2016-03-25 22:29)
 人工知能と数学者 (2016-03-18 23:59)

Posted by KFToyo  at 10:17 │Comments(0)教育

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。